こんばんは!
今日は、
愛宕神社の登ってきました!
めっちゃ寒かったです。
コロナ前は
「千日詣り」と言って
7月31日の夜に愛宕さんに登ると
千日分のご利益があるという行事に登っていました。
コロナ禍になって
分散詣りとなったのですが
なかなか暑い時期で体力的に厳しいということで笑
秋のいい感じの時期に行くことにしています。
愛宕神社は
全国の愛宕さんの総本山。
1300年前に創建されました。
京都では
どこの家庭の台所にあるお札
火迺要慎(ひのようじん)
そう「火」の神様です。
「焙煎」という
火を扱う仕事をさせてもらっているので
毎年、お参りさせていただいています。
ただ、
なかなか私にとって
かなりハードな登山。
いつまで続けられるか・・・
明智光秀が本能寺の前に
愛宕神社に戦勝祈願をしにいった
というお話がありますが
ちょっと私は疑っています笑
こんなめっちゃしんどい登山してから
戦いなんでできるはずがありません。
一週間は温泉入って休養したはずです。
今回はそんな御朱印(右)を
いただいていきました。
「火」
って人間ではコントロールできません。
サーカスコーヒー では
数年前に
一度ボヤ騒ぎを
起こしてしまったことがあります。
そのとき
つくづく感じました。
「火は暴れ出すと
どうしようもない。
最後は神頼み」
おかげさまで
大ごとにならずに済んだのですが
改めて「火」の怖さを思い知りました。
実はその年だけ、
忙しくて
愛宕神社に行けてませんでした。
ですので
絶対1年に一度は行くようにしてます。
時々歴史で
「〇〇の大火」
って出来事が出てきますよね。
昔は
木造の家で
キッチンもかまどだったりして
「火の扱い」って
本当に命懸けだったんだと思います。
ちなみに
東ティモールのコーヒー農家に
ホームステイさせてもらった時は
かまどでした。
食事の準備をする女性は
料理するためにかまどに火を管理して
大変そうでした。
ガスコンロやら
冷蔵庫やら
自動洗濯機やらが
あることで
家事の負担がなくなり
男女関係なく働ける環境が
日本には整っていることを感じました。
電気コンロや
自動湯沸かし器が浸透している生活の中で
「火」
のありがたさ、怖さを
感じる機会も必要ですね。
「焚き火」
が流行っているのも
もしかして
本能的に
人間は「炎に触れていたい」と
思っているからかもしれませんね。
ビフォー
アフター
5歳ほど歳をとりました笑
愛宕神社の公式ツイッターで
写真とってもらいました笑
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ゼロから始めるうちカフェデビュー全力サポート店
一杯のコーヒーで日常を変える焙煎士
「Think Globally. Act Locally」
「地球規模で考え、足元から行動する」
京都北山
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店
サーカスコーヒー
定休日 日曜月曜祝日
京都市北区紫竹下緑町32
新メルマガ登録はこちらから
登録いただくと先取り情報や
ちょっとお得情報がゲットできます!
https://www.circus-coffee.jp
https://circuscoffee.shop-pro.jp
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎