京都100人カイギで感じた「卓球業界」と「コーヒー業界」の共通点
おはようございます!
に参加してきました!
第9回目ということでしたが
初めて参加してきました。
京都で面白い活動をされている5人の方々のお話を
ギュッと凝縮してお聞きすることが出来ました!
そして2回ほど
参加者同士が交流する時間もあって
本当に価値のあるイベントでした。
平日の夜に
このイベントに興味を持って
参加費を払って来れてる参加者の方の
意思も高く
刺激的な夜でした。
昨日の早朝に行った
経営者の方が勉強する朝活でも
「時間」「空間」「人間」を
意識することで
人生が豊かになるというお話がありました。
まさにそれを感じました。
100人会議の登壇者で
卓球のプロリーグのチームを運営されている方が
おられました。
卓球のプロリーグが日本であることすら
私は知りませんでした。
プロ卓球リーグを盛り上げるために
色々と分析されているデータの中で
スポーツに関する意識調査結果を
出してくださいました。
その中で
「スポーツに関心がない」
っという方が
全体の30%
ほどおられるという結果!
登壇されていた方が
「この結果を常に意識してます。」
と言われていました。
業界にいると
すべての人が関心があると思いがちです。
私も驚きの結果で
スポーツ好きな私としては
関心のない人なんていないと思っていました。
コーヒー業界にいると
すべての人がコーヒーに関心がある
と思いがちです。
私も常に「そうではない」と
意識してお店を運営しています。
そのために
いかに興味のない人に
興味を持ってもらえるよう
に意識してお話したり
発信したり商品開発をするようにしています。
私も20年以上前コーヒー業界に入るまで
全くと言っていいほど
「コーヒー」に興味がありませんでした。
ですので
「コーヒーに興味のない人の気持ち」
もよくわかります。
ひとりでも
コーヒーに興味を持ってもらって
ドリップデビューすることで
毎日に生活が豊かになる人が
増えることで
気持ちのいい社会になっていくように
頑張りたいと思いました!
とても刺激的な夜だったので
また参加したいと思います!
皆様も是非!